• ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
古本よみた屋
Search
Cart
0

Free Tracked Shipping Worldwide
On Orders Over $30

  • Home
  • 不動産会社の雑誌の取材を受けました

不動産会社の雑誌の取材を受けました

by yomitaro0422
on 2006年10月14日
in 030-060:日常のこと

起床のの音楽はシュッツのマタイ受難曲。この曲からドイツ音楽はイタリアから独立したと言われている。本当かな。当時としては保守的な、器楽伴奏なしのオラトリオ風受難曲である。
schutz.jpg
体重54.2kg。前日の体重は夢だったか。洗濯は1回分。本日は11時に雑誌の取材あり。いそがしいので、Kにてつだってもらう。ありがとうK。一緒にやると、楽しいね。
片割れの見つからない靴下をどうするかと、話し合う。彼女一年いない歴が一年以上のひとは、捨てたほうがいいんじゃない。でも、本人に聞かないと、あれは大事な靴下だったんだ、と言われかねない。
来週あたり、衣替えをしよう、でも悪がきどもは付き合ってくれないたろうな。
息子Nは寝坊。
不動産関係の会社が出している雑誌「LOUNGE」の取材を受ける。めずらしく、店長Sが対応して多弁。古本屋に何を期待しますか、などと逆にインタビューしていた。カメラマン氏は同世代ながら、古い物好き。戦前ドイツのバイクの話などをうかがい、雑談に花が咲いてしまった。
ten1014.jpg
弁当はおでん丼。米が硬くて、ちょっと食べにくい。
午後はまた市場に出す品物つくり。精神医学から100冊、パソコン関連50冊など。ちまちまと抜き出し、棚がすいたところで、乱雑になっていた精神医学・精神分析・心理学などの本を整えなおす。
店長Sは人類学、教育、フェミニズム、サブカルチャー雑誌、インテリア雑誌、美術洋書、秋元文庫など、どばどばと抜き出す。棚卸しが近いので、不良在庫は容赦なく処分だ。
店長Sと一緒に帰宅。すぐに主婦Kに早変わりするも、夕飯を待ちきれず、リッツとオーストラリア産のクリームチーズ、ソフトサラミでカナッペを作って一杯。鮭のオリーブオイル付け香草焼きがこんがり焼きあがるころには、こっちもすっかりできあがり。
就寝の音楽はヤノッホ・グッテンベルグの指揮するバッハ「マタイ受難曲」(新しいほうの録音)。
guttenberg.jpg

関連

Previous 古本の値段は内容の価値とは関係ない...とは言うけれど Next 出品61点
Categories
  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類
  • 未分類
Products
  • Placeholder (2冊目)中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder 中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder Kaari Wall Shelf ¥315 (税込)
Please Install Kirki Customizer Framework to access Footer Options inside Appearance > Customize

This is a demo store for testing purposes — no orders shall be fulfilled. Dismiss

Menu
  • ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
Copyright © 2020 Premium WordPress Themes. All rights reserved.