• ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
古本よみた屋
Search
Cart
0

Free Tracked Shipping Worldwide
On Orders Over $30

  • Home
  • 韓国古書事情

韓国古書事情

by yomitaro0422
on 2008年4月3日
in 030-060:日常のこと

今回の韓国出張の目的は三つある。一つは、韓国における日本古書事情の視察と買い付け。そして、向こうの古書店と渡りを付けること。
最近は台湾や韓国からの注文をよく受けるようになった。従来は海外向けの取引はしていなかったのだが、だんだんそうも言っていられなくなるようだ。とりあえず、韓国では日本の本がどんな風に売られているのかを調査したい。
結論から言えば、韓国には日本の本が大量にある。日本で英語の本を探すより容易い。ただし、相場はしっかりしていて、ちゃんとした本屋では日本とほぼ同じ値段で売られている。
現代の韓国では漢字はあまり使わないが、少し古い専門書などは日本の漢字かな交じりと同じような雰囲気で、ハングル漢字交じりの字面だ。特に題名や著者名は漢字が多いので、本棚で背表紙を眺めていると日本の本と違和感がない。専門古書店では分野別に本を置いているわけだが、日本の本だけ取り分けてはいず、近代史の本は近代史の本、言語学の本は言語学の本というようにハングルの本と雑ぜておいてある。
そういう本屋では、日本語の本もわかって置いているので、当然でたらめな値付けはしていないわけだ。
したがって、見つけたから即買いかというとそうでもないわけだ。ただし、むこうでは値段は交渉次第なので、見込みがないわけではない。
しかし、穴場もある。今回はソウルしか回らないが、市内にもかなり穴場が発見できたので、郊外に出ればもっとあるかも知れない。どんな穴場かということは具体的には書かないが、日本と同じようなものだ。
今回は買い付けと言うよりも、下見のつもりだったから、運搬手段を考えていなかった。ちゃんとした本屋では日本向けにも発送してくれたかも知れないが、穴場的なところでは自分で持ち帰るしかないようだ。後から考えれば、ホテルまで運んで発送という手もあったかも知れないが、持帰り可能な分だけ買ってきた。

関連

Previous 満開 Next 韓流ショップやってみるか
Categories
  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類
  • 未分類
Products
  • Placeholder (2冊目)中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder 中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder Kaari Wall Shelf ¥315 (税込)
Please Install Kirki Customizer Framework to access Footer Options inside Appearance > Customize

This is a demo store for testing purposes — no orders shall be fulfilled. Dismiss

Menu
  • ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
Copyright © 2020 Premium WordPress Themes. All rights reserved.