• ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
古本よみた屋
Search
Cart
0

Free Tracked Shipping Worldwide
On Orders Over $30

  • Home
  • 「江戸・落語の本」第二弾を開始

「江戸・落語の本」第二弾を開始

by yomitaro0422
on 2008年8月3日
in 030-060:日常のこと

前日の買取品のうち、文庫や大判の本を除いて、車に積み込んでおいた。開店前に面接一人。午前中は通常作業。
女店員Tを連れて神田へ。現地で待っていたA店員が降ろしてみると、カーゴに3台分。100本弱。まずは三人でカレー店「エチオピア」にて腹ごしらえ。僕は海老カリーからさ15倍を食べて汗をかく。もともと辛いものが苦手であったA店員も、ずっと僕に付き合わされて慣れたのか5倍カリー。Tはなぜか1倍をたのんで、つまらなそう。
会館のロッカーに入れておいたものとあわせて、カーゴ4台半である。しかし、高いものはほとんどないし、書き込みが多いので、大雑把に仕分け。それでも、7時の会館閉場時間ぎりぎりになってしまった。
通路が品物でふさがっているので、台の上に乗って本の束をつんでゆくのだが、昨日の階段降ろしで足腰が筋肉痛になっているので、腿の前側が痛い。
お店ではS店長やA代理が、月曜日に市場に持ってゆく分を仕分けしている。
「江戸・落語の本」は第二弾を開始。文庫はすべて入れ替えました。単行本も順次、今までとは違うねたに入れ替えてゆきます。

関連

Previous T初出勤。宅買い4階3000冊、エレベーターなし。 Next 新しい倉庫
Categories
  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類
  • 未分類
Products
  • Placeholder (2冊目)中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder 中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder Kaari Wall Shelf ¥315 (税込)
Please Install Kirki Customizer Framework to access Footer Options inside Appearance > Customize

This is a demo store for testing purposes — no orders shall be fulfilled. Dismiss

Menu
  • ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
Copyright © 2020 Premium WordPress Themes. All rights reserved.