• ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
古本よみた屋
Search
Cart
0

Free Tracked Shipping Worldwide
On Orders Over $30

  • Home
  • 新しい倉庫

新しい倉庫

by yomitaro0422
on 2008年8月5日
in 030-060:日常のこと

8時半出発でS店長と神田へ。首都高5号線は前日の、タンクローリーが横転炎上した事故で、まだ通行止めだ。しかし、それほどの渋滞でもない。ガソリン高騰のおかげで車に乗る人が減っているのか。きのう、みんなが積んでおいいてくれた品物は、カーゴに軽く2台程度。美術書と法律の本が主である。
自分の品物を並べるついでに、出品されているものをつい見てしまう。むむ、CDが大量に出ているではないか。しかし、廉価版のセットものや週刊百科についてくるようなやつが多い。そこで、安めの入札をしたのだが、世の中はそんなに甘くないので、全然落札できない。CDに関しては仕事ではなく趣味や遊びで扱おうという考えだから、真面目に入札している人にかなうはずがないのだ。
しかし、3口入札した思想書は、すべて落札した。ここのところ現代思想や分析哲学の本がよく売れて、その割に仕入れは偏っているので、不足気味なのだ。300冊ほど買ったので、ちょっとしたカンフル剤にはなるだろう。
老舗パン店「アムール・エー・パン」でスパゲッティロール、エビグラタン、あんドーナツ、りんごパンを買って車の中で食べる。
店に戻って、すぐに鍵を受け取り、新しい倉庫に向かう。今まで契約していた倉庫が大家さんの都合で移転になったのだ。中身は相手負担で運んでもらったので、まだ行ったことがない。少し遠くなってしまった倉庫の場所を確認がてら、品物を取りに行く。
西武デパートに使う予定の美術書などを店におろして、店長Sは車を置きに行って、ぼくは通常作業に入る。夕方から店長Sは親戚の葬式、僕は通常作業を続ける。江戸東京の本の値段つけがまだ終わらない。
夕飯は、Kがいないので、息子1号が鶏肉のトマトソース炒めを作る。息子2号はサラダのドレッシングを作ったり、テーブル周りを片付けたり。ぼくは皿洗いである。
「病気にならない体は、プラス10kg」という本を読んだせいか、リバウンドして57キロ代に入り生涯最重更新かと思ったが、今朝の体重は56.7kgだった。

関連

Previous 「江戸・落語の本」第二弾を開始 Next 名作DVD、300円均一
Categories
  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類
  • 未分類
Products
  • Placeholder (2冊目)中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder 中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder Kaari Wall Shelf ¥315 (税込)
Please Install Kirki Customizer Framework to access Footer Options inside Appearance > Customize

This is a demo store for testing purposes — no orders shall be fulfilled. Dismiss

Menu
  • ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
Copyright © 2020 Premium WordPress Themes. All rights reserved.