• ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
古本よみた屋
Search
Cart
0

Free Tracked Shipping Worldwide
On Orders Over $30

  • Home
  • 月報つき、ではなく「月報揃」にせよ

月報つき、ではなく「月報揃」にせよ

by yomitaro0422
on 2008年10月8日
in 030-060:日常のこと

月曜日も、きのうも人手不足気味。今月からM男が抜けたため、月曜日はどうしても人手が少ない。何とか埋めるように工夫しなければ。きのうは、中央市の総会にA店長代理が出張のため。
それでも、月曜日には仕事の後「カッパ」に行ってレバ刺しやチレ(脾臓)の刺しを食べて元気を取り戻した。
きのうはあじの開きを食べて早めに出勤。吉本の芸人「ピース」が携帯動画の撮影に来ると言う話だったが、時間がないとかでドタキャン。ファンだというA店長代理のためにカメラと色紙を用意して待っていたのに!
昼飯はラーメン。S店長はここのスープが苦手らしく、辛いのを頼むも、半分ぐらい残す。ラーメンダイエットか。
無料集荷サービスの本が10ほど溜まっていたのを片付ける。六代目尾上梅幸など歌舞伎の本、戦前の建築の本、最近のモンドカルチャーの本など、それなりの収穫。
息子1号が人手不足を埋めるため緊急出勤。いつもは本の整理ばかりしているのだが、整理した本が溜まりすぎているため、amazonへの登録を教えろと要請。そういえば、ぼく自身も最近やっていないし、amazonのシステムもじわじわ変わるので、前に書いたマニュアルはもう役に立たなくなっている。
それに、登録を簡単にするためのエクセルのシートはM男がVBA(マクロ)で改良してあるので、扱いにちょっと戸惑った。しかし、ついでにH子もアマゾン登録ができるようになった。そればかりか、H子は新しいマニュアルを作ってくれた。偉いぞ、1号、H子。
それにしても、マクロを使っていると、いくつかの手順をボタン一発でやってくれるので便利なのだが、何をやっているかわからなくなるので、ちょっとしたトラブルでも対処できなくなる。痛し痒しである。
夕飯はヤムヌア(牛肉のタイ風おかずサラダ)にサムギョプサル。
新人AY子と勤務日について話をするため、夕食後に再出勤。ついでに、息子1号がやった出品の仕方に不備がないか点検。1点のみ、3冊セットの本に、ただセットとのみの記述あり。冊数を明記すべし。さらに、H子、AY子に日本の古本屋への出品について細かな指導。月報つき、ではなく「月報揃」にせよ、など。

関連

Previous 熱のせいで覚えていない Next 温室育ちと言うべきか
Categories
  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類
  • 未分類
Products
  • Placeholder (2冊目)中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder 中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder Kaari Wall Shelf ¥315 (税込)
Please Install Kirki Customizer Framework to access Footer Options inside Appearance > Customize

This is a demo store for testing purposes — no orders shall be fulfilled. Dismiss

Menu
  • ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
Copyright © 2020 Premium WordPress Themes. All rights reserved.