• ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
古本よみた屋
Search
Cart
0

Free Tracked Shipping Worldwide
On Orders Over $30

  • Home
  • カボチャの溶岩風

カボチャの溶岩風

by yomitaro0422
on 2008年10月10日
in 030-060:日常のこと

明治古典会の出品物などを朝からA男に持って行ってもらう。昼飯は高雄でガツ野菜炒め。A男が帰ってきたところで選手交代、ぼくと店長代理A子で宅買に出発。本日は吉祥寺と小金井の2件。車3分の2ほど。吉祥寺は写真集など。小金井は俳句の本や美術の豪華本など。書画がたくさんあったが、もっとたくさんあった茶道具や華道関連の焼き物道具類、着物の類を買い取る道具屋さんがすでに下見しているのだという。残念。
無料集荷サーヴィスが5箱ほど届くが、手をつけられず。
夕飯は肉となすの炒め物、お刺身ののったサラダ。カボチャが煮崩れていたのを息子1号が指摘した。ぼくはカッパドキアになぞらえて、カボチャドキアと発言。
そこからKと喧嘩。なんだか疲れすぎて、眠れない。本を読んでも頭に入らず。足の深爪が腫れてきた。休肝日はつらい。

関連

Previous 温室育ちと言うべきか Next 解脱衣楓累
Categories
  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類
  • 未分類
Products
  • Placeholder (2冊目)中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder 中国の蝶と自然 渡辺康之 ¥4,400 (税込)
  • Placeholder Kaari Wall Shelf ¥315 (税込)
Please Install Kirki Customizer Framework to access Footer Options inside Appearance > Customize

This is a demo store for testing purposes — no orders shall be fulfilled. Dismiss

Menu
  • ホーム
  • 販売目録
  • 買取のご案内
    • 古書買取価格表
    • 出張買取のご相談
    • 買取査定サービス
  • ご注文について
  • 会社概要
    • 業務案内
    • プライバシーポリシー
  • 古書店員スタッフ募集
  • アクセス
  • ブログ
  • 読み物
    • スローリーディング宣言
    • 書き言葉の歴史
    • 交換会について
    • 売れる店づくり
    • 文庫の値段の付け方
    • 文庫本の棚への並べ方
    • 本の判型
    • 持ち込み品の預かり方
    • 目録の用語
    • 新しい古書店の胎動
    • 馬角斎先生談論風発
    • 高原書店の時代
Copyright © 2020 Premium WordPress Themes. All rights reserved.